トップ 辞書詳細 画面例 ダウンロード セットアップ フォント設定 検索方法 検索方法2 検索方法3 問題点 その他

EPWING for the classics
Unicode版EBWinフォント設定

Unicode版EBWinでは、ギリシア文字などをUnicodeフォントで表示します。しかし全てのフォントがこの辞書で使うギリシア文字を表示できるわけではありません。ここではWindows XPでの表示例を示します。他のWindowsでは表示が異なるかも知れません。

MBCS版EBWinや他のEPWINGソフトをご利用の方は、このページは関係ありません。

希英辞典の表示例

EBWinでの表示フォントの変更は、「表示」→「オプション」→「Font」の「日本語フォント」の欄を変更します。

「Microsoft Sans Serif」フォント

問題無く表示できます。
Microsoft Sans Serifフォントの表示例

「Palatino Linotype」フォント

一部の歴史的な文字(digamma, sampiなど)表示できませんが、通常の利用には問題ありません。
Palatino Linotypeフォントの表示例

「MS P明朝」フォント

記号付きギリシア文字が表示できません。Century, Arialなども同じです。
MS P明朝フォントの表示例

外字置換なしの「Microsoft Sans Serif」フォント

外字はどんなフォントでも必ず表示されますが、ギザギザが目立ちます。外字は16x16ドットのビットマップです。表示するフォントのサイズを16以外にすると、拡大・縮小のためにさらにギザギザが目立ちます。
外字置換なしの表示例

フォント別外字表示一覧

外字表示一覧の見方

外字一覧を見るには、ダウンロードページで公開している「外字サンプル」辞書を表示します。Unicodeコード番号順に外字を並べてあります。

Unicodeの一覧表示は、Wikipediaのページでもご覧いただけます。

「Microsoft Sans Serif」フォント

ラテン文字

全て問題なく表示できます。
Microsoft Sans Serifフォントの外字表示一覧

ギリシア文字

問題なく表示できます。
Microsoft Sans Serifフォントの外字表示一覧

厳密に言うと、archaic Koppa, Lunate Sigma, short vowelの各文字は表示できないか、表示できてもフォントによって字形が異なったりするので、外字のままとしました。これらは希英辞典にほんの数回出てくるだけです。

「Palatino Linotype」フォント

ラテン文字

表示できない文字が若干あります。ymacrの文字(yの上に横線)は、ELDに59箇所使われています(例:Abydenusのy)。それ以外の表示不能文字は、現時点では使われていないので問題ありません。

Palatino Linotypeフォントの外字表示一覧

ギリシア文字

表示できない文字が若干あります。大文字のDigammaとして表示されているのは小文字のようで、小文字のdigammaやsampiは表示不能です。Digamma/digammaはギリシア語の語源、ELDのTable of Rootsの章なのでそれなりに使われています。sampiは希英辞典のsigmaの項に一度出てくるだけです。

Palatino Linotypeフォントの外字表示一覧

「MS P明朝」フォント

ymacr(yの上に横線)と、記号付きギリシア文字が全て表示不能です。

MS P明朝フォントの外字表示一覧

外字ビットマップ一覧

Unicode文字への置き換えをしない場合、以下のようになります。

ギリシア文字の画像は、改変・再配布自由なGalatia SILから作成しました(EBStudio附属のfontdumpw.exeを使って字形データを取り出した後、手直ししたり、自作しました)。ラテン文字の画像はEBStudioの作者であるh_ishida氏によるものです。

外字ビットマップ一覧

表示不能文字の対応

ご利用のUnicodeフォントで表示できない文字は、Unicode文字への置き換えをやめ、外字として表示するしかありません。そのためには、「セットアップ」でコピーしたCLSEPW.mapを手作業で修正します。このファイルはただのテキストファイルですので、メモ帳などで開いて編集できます。

「Palatino Linotype」フォントの表示不能文字の対応例

記号付き文字を2文字の合体表記にする

EBWinのmapファイルは、文字の合体置き換えにも対応しています。横線( ̄ )はUnicodeでu0304の文字です。これをYとy(u0059, u0079)と合体表示するには、CLSEPW.mapを以下のように修正します。

変更前変更後
hA34D u0232 Y # Ymacr
hA34E u0233 y # ymacr
hA34D u0059,u0304 Y # Ymacr
hA34E u0079,u0304 y # ymacr

置き換え文字を変更する・やめる

「Palatino Linotype」フォントでは、大文字のDigammaとして小文字が表示され、小文字のdigammaが表示不能でした。そこで、大文字は置き換えをやめ、小文字はこのフォントでの大文字に当たる文字(u03DC)を表示するようにします。

外字の置き換え表示をやめるには、行の先頭に#をつけて該当行をコメントにします。

変更前変更後
hA54A u03DC # Digamma
hA54B u03DD # digamma
...
hA55A u03E0 # Sampi
hA55B u03E1 # sampi
#hA54A u03DC # Digamma
hA54B  u03DC # digamma
...
hA55A  u03E0 # Sampi
#hA55B u03E1 # sampi

置き換え修正後の表示例

CLSEPW.mapを変更したら、EBWinを再起動します。Ymacr, ymacr, digammaがフォント表示となり、それ以外がビットマップの外字表示に変わりました。

Palatino Linotypeの修正済み表示例